電車に折畳自転車を持込んで通勤通学はできるのか?

  • 自転車通勤(自転車通学)をするには距離が遠い
  • 電車以外の部分は自転車で走りたい
  • 帰宅時は深夜で、終電がないから帰りは自転車で帰りたい

などの理由で自転車と電車を両方使って通勤や通学を考えている方もいると思います。

そんな時は折りたたみ自転車を電車に持込んで目的地の駅まで行き、そこから折りたたみ自転車に乗って移動できるので、折りたたみ自転車が便利・・・と思いきや、そう単純ではありません。

もくじ(下に移動します)

電車に持ち込み

一番の問題は「自転車を電車に乗せる(載せる)こと」です。

自転車を公共交通機関に持ち込むことを「輪行(りんこう)」といいますが、多くの鉄道会社がこの輪行をすることを認めています。しかし、それはあくまで混雑時を除いての話です。通勤や通学、帰宅をする人で込むラッシュ時には、自転車を持って電車に乗ることはできません。

通勤や通学、帰宅の時間がラッシュの時間帯と重ならなければ、折りたたみ自転車を持って電車に乗れると思います。

通勤や通学時に折りたたみ自転車を電車に持ち込むことの最大の問題は「混雑状態」なので、あなたが自転車を持ち込みたい時間帯の電車の混雑状況が、折りたたみ自転車という大きめの荷物を持ち込める状態かどうかを確認しておきましょう。

なお、自転車を電車に持ち込むには、いくつかのルール(決まり)を守る必要があります。

折りたたみ自転車の場合は、折りたたんだ状態にして「輪行バッグ」や「輪行袋(りんこうぶくろ)」「キャリーバッグ」などと呼ばれる自転車を入れるためのバッグに折りたたみ自転車を入れます。

電車に乗るときは、できるだけ先頭の車両か最後尾の車両の端に乗ると人が通過しないので邪魔になりにくいです。基本的なマナーはこのくらいです。なお、折りたたみ自転車ではない自転車も電車に持ち込めるのですが、それはママチャリではなくスポーツ自転車です。スポーツ自転車は比較的簡単にタイヤを外せるので、タイヤを外して輪行バッグに入れて電車に持ち込みます。

注意点があります。一部ですが、鉄道会社によっては自転車の持ち込みそのものを認めていないところや、自転車を手荷物料金として別途料金を取るところもあるので、事前に鉄道会社の自転車の持ち込みについての規則を確認しておきましょう。

手間・労力

電車通勤(電車通学)に折りたたみ自転車を持ち込むことのもう一つの問題は、手間です。

通勤や通学は毎日「通常のカバン一つを持って電車に乗り、目的の駅で降りて目的地へ行く」わけですが、折りたたみ自転車を持ち込む場合、これに「折りたたみ自転車を折りたたんで持ち運び(転がして移動)、組み立て(展開)する」という行為が加わります。

折りたたむことと組み立てることにかかる時間は、それぞれ約10秒~30秒といったところです。当然、折りたたみ自転車や、折りたたむことに慣れているか慣れていないかによっても違います。

持ち運びについてですが、折りたたみ自転車は軽いものでも10キログラムほどあります。移動距離も駅の広さによりますが、10kgほどの荷物(自転車)をある程度の距離持ち歩くことになります。ただ、折りたたみ自転車の中にはスーツケースのように転がして運べるものがあるので、こういうモデルを利用すると移動時の負担は激減します。

このように、「折りたたみ自転車を折りたたんで持ち運び(転がして移動)、組み立て(展開)する」という行為を毎日の通勤通学に加えることができるかを想像してください。

折りたたむことは慣れればたいして手間ではありませんし、転がせるタイプならほとんど疲れません(階段があればそれなりにしんどいです)。ただし、これを観光ではなく仕事や勉強とともに毎日できるかどうかです。

まとめ

通勤通学、帰宅の時間が混雑した時間帯と重ならず、利用する鉄道会社が自転車の持ち込みを許可していれば、折りたたみ自転車の持ち込みはできます。

あとは、電車への持ち込みを続けられるかどうかです。

電車と自転車の併用として他にも考えられるのは、利用する駅の近くに自転車を駐輪しておくという方法です。利用する駅の近くの駐輪場に自転車をとめておいて、駅からは自転車で目的地に行くという方法です。

家 ⇒ 最寄りの駅 ⇒ 目的地の近くの駅 ⇒ 目的地(会社や学校など)

家と最寄りの駅(家に一番近い駅)の間の距離が遠いなら、最寄の駅の近くで駐輪場を借りて自転車を一台置きます。
目的地と目的地の近くの駅が遠いなら、目的地の近くの駅の周辺で駐輪場を借りて自転車を一台置きます。
どちらも遠いなら、両方の駅の近くの駐輪場を借りて自転車を一台ずつ置きます。つまり、合計二台置きます。

駐輪場はほとんどが有料です。料金は駐輪場にもよりますが、1ヶ月契約でだいたい500円~3,000円のところが多いです。学生だと1ヶ月500円~2,000円といったところです。

これを1年、2年、3年と続けていくと金額も増えていきます。

折りたたみ自転車を電車に持ち込むことはそれなりに手間がかかりますが、駅に駐輪場を借りる必要はありませんし、盗難に遭う可能性も小さくなります。一方、駅に自転車をとめておくことは手間がかかりませんが、駅の駐輪代がかかります。

ちなみに、駐輪代が無料の駐輪場もありますが、そういうところは当然、管理人がいないでしょうから、盗まれる可能性が大きいです。有料の管理人がいる駐輪場でも絶対に盗まれないというわけではないでしょうけれど、可能性は有料の駐輪場の方が小さいです。


ラッシュの時間帯に電車を利用するなら、選択の余地なく駐輪場に自転車をとめるしかありません。そうでなければ、折りたたみ自転車の利用もできると思います。

毎日、折りたたみ自転車と電車を併用して通勤してもいいですし、毎日は折りたたみ自転車を使わず、暖かい季節や涼しい季節、晴れた日だけや、忙しくなく疲れていない時期など、毎日にこだわらず気が向いたときだけ折りたたみ自転車を利用するということもできるので、柔軟に考えてみてください。

折りたたみ自転車の選び方とオススメ、注意点

タイトルとURLをコピーしました