安全性の高い折りたたみ自転車の選び方

折りたたみ自転車は、折りたたむことができる特殊な自転車なので、その強度や安全性に不安を持つ方もいるかもしれません。

しかし、基本的に「自転車に関する正しい知識」を持っていれば危険は避けられます。正しい知識を持って折りたたみ自転車を選びましょう。

価格は約2万円以上

まず折りたたみ自転車の前に、自転車の価格の違いについて説明します。

ホームセンターに売っている普通のママチャリの中には、価格が1万円前後のものがあります。

一方、自転車屋などに売っているブリヂストンやパナソニックなどのメーカー製のママチャリは、値段が安くても3万円ほどします。

なぜ、こんなに価格が違うのか?

それは自転車の部品(パーツ)の質が違うからです。

同じママチャリでも、ホームセンターの1万円ほどのママチャリは、部品の質が悪いから値段が安いのです。

では、自転車の部品の質が悪いと、何か問題があるのか?

まず、部品の質が悪いと自転車の走りの性能が悪くなります。

自転車は「ペダルをこぐ力」を「走る力」に変えます。

ペダルをこぐ → ギアが回転する → チェーンを引っ張る → 後輪が回転する

こうして、「ペダルをこぐ力」が「走る力」に変わります。

このとき、それぞれの部品の動きはフレームに負担をかけています。

フレームとは、自転車の骨組みのことで自転車の骨格になります。乗る人の体重を支えることはもちろん、自転車のすべての部品の土台になっています。

自転車の価格が安く、部品の質が悪いと、フレームの強度も弱いことが考えられます。強度が弱いと言っても、必ずしもすぐに故障するということではなく、ペダルをこいだ時に起こる、それぞれの部品の動きを完全に受け止められないということです。

ペダルをこぐ力をフレームが完全に受け止められないと、ペダルをこぐ力が逃げてしまい、無駄がたくさんできてしまいます。すると、走りにくい、スピードも出にくい、疲れやすい自転車になります。

フレーム以外にも、タイヤやギアなどの回転系の部品の質が悪いと、回転するときに摩擦(まさつ)がたくさん起きて、やはりペダルをこぐ力を無駄にしてしまい進みにくくなります。

また、ブレーキの質が悪いと「キキーッ」と音がうるさく、止まりにくくなります。

さらに、部品の質が悪いと、自転車の耐久性もありません。つまり壊れやすくなります。長持ちしません。

つまり、価格が安い自転車は、使われている部品の質も低い可能性が高いです。すると、走りの性能や耐久性だけでなく、安全性にも問題が出てきます。

これが、自転車の価格の違いです。

では、話を折りたたみ自転車に戻します。

折りたたみ自転車は、普通の自転車に「折りたたむ機能」が加わった自転車です。

つまり、「折りたたむ機能」が加わった分、折りたたみ自転車は少し価格が高くなります。

自転車に「折りたたむ機能」をつけることは大変です。乗ることができるのに折りたたむこともできるので、折りたたみ部分は強度が強くなくてはいけません。強度が強いのに折りたたむことができます。

これには高い技術と、精度が高い部品が必要です。このため、折りたたみ自転車は折りたためない自転車よりも少し価格が高くなります。

折りたたみ自転車の中には、1万円台のものも数多くあります。

これは、ホームセンターの1万円ほどの自転車と同じくらいの価格です。これで安全性の高い自転車ということには疑問です。

折りたためない普通の自転車であり、安全性も高く耐久性もあるメーカー製のママチャリが、安くても3万円ほどします。

一方、折りたたみ自転車は「折りたたみ機能」がついています。

しかし、ママチャリでは当たり前の「日常の利用に役立つ装備」が、折りたたみ自転車にはないことがほとんどです。タイヤの回転を利用して光る電池不要の「ライト」、荷物を入れる「前カゴ」、ギアとチェーンを覆う(おおう)「チェーンカバー」などです。

当然ですが、これらの装備がないだけでも、価格は安くなります。「日常の利用に役立つ装備」がないことと、「折りたたみ機能」があることを考えても、折りたたみ自転車の場合は、せめて2万円以上はするのが、安全面で見ても自然だと思います。

もちろん、価格だけで安全性を判断することはできません。

価格が安くても安全性は高いままで、他の部品の質を落として走行性能を低くしていることもありえます。また、丈夫で価格が安い部品を使用して安全性を維持しているけれど、その部品は重いために自転車も重く、走りにくいということも考えられます。

2万円よりも安ければ即危険で、2万円よりも高ければ絶対安全というわけではありませんが、安全面から見た価格への目安として、折りたたみ自転車は2万円よりは高いほうがいいでしょう。

極小径車(ごくしょうけいしゃ)

折りたたみ自転車の中には、タイヤがとても小さい極小径車というものもあります。

ここでは、特殊な極小径車の注意点について説明します。

一般的なママチャリのタイヤサイズは、26インチです。

一般的な折りたたみ自転車のタイヤサイズは、20インチです。

これに対して、極小径車のタイヤサイズは、10インチ以下です。

タイヤサイズが10インチ以下の極小径車は、軽量でコンパクトに折りたためるので、持ち運びに便利ですが、乗り物としては気をつけなければいけない点があります。

それは主に段差です。

国民生活センターや消費生活センターの調査によると、10インチ以下のタイヤを使用した自転車は、4cm以上の段差は越えられず、転倒する恐れもあるとの調査結果が出ています。この程度の段差は、車道から歩道に乗り入れる際の高さではありえる高さなので、注意が必要です。

自転車の場合、路面からの衝撃は、主にタイヤとフレームで受け止めます。

タイヤが10インチ以下のとても小さなタイヤの場合は、路面からの衝撃をタイヤではほとんど受け止められず、主にフレームが受け止めることになります。

そのため、普通の大きさのタイヤの自転車よりも、フレームの強度が強くなければいけません。

ですので、タイヤサイズが10インチ以下の自転車は、フレームの強度を上げるため価格が高くなります。最低でも5万円ほどはします。価格が5万円よりも大きく下回る場合は、模倣品(粗悪品)の可能性があります。その場合は、フレームの強度が弱く危険です。タイヤが10インチ以下の自転車は、他の自転車に比べて価格が高めになると思ってください。

自転車屋で購入

自転車は工場で製造した時点では、まだ未完成です。

それを専門の資格を持った販売店のスタッフが、組み立てます。さらに、「ブレーキがかかるか」、「タイヤは回転するか」、「変速機はシフトチェンジするか」などの調整をして完成車となり、乗れる状態になります。

つまり、自転車選びは自転車も大切ですが、販売店も大切なのです。自転車はどこで買っても同じではありません。

きちんと組み立てと調整をしないと、自転車の質も悪くなってしまいます。

これは、折りたたみ自転車も含めて、すべての自転車に共通しています。

きちんと組み立てと調整をしていない自転車は危険です。

自転車のネット通販でも、きちんと組み立てと調整をして配達する店もあります。また、全国展開している自転車チェーン店の中には、ネットで注文して店で受け取ることができる店もあります。なお、このサイトでは自転車をご紹介していますが、組み立てと調整をしてくれるお店を中心にご紹介しています。また、ネットで注文してお店で受け取りができるお店が扱っている自転車の場合は、そのお店で購入できるようになっています。

自転車の性能を十分に発揮するためにも、安全性のためにも、ちゃんとした店で購入しましょう。

TSマークをつける

TSマークは、自転車の安全性の確保とともに、もしもの事故のときの保険にもなります。ですので、TSマークを自転車につけると、総合的に安全性が高くなります。

TSマークとは、自転車の整備士である自転車安全整備士が自転車を点検して、安全性が認められた自転車に付けるマーク(シール)です。TSマークには、傷害保険と賠償責任保険が付いています。

傷害保険とは、TSマークを貼っている自転車に乗っている人が、事故で自分が怪我をして入院するか、重度後遺障害(重い障害)を受けるか、または死亡した場合に一定のお金(給付金)が支払われる保険です。

賠償責任保険とは、TSマークを貼っている自転車に乗っている人が、事故で人にケガをさせて重度後遺障害(重い障害)を負わせたり、死亡させた場合に、一定のお金が支払われる保険です。

TSマークは「自転車安全整備店」で付けることができます。自転車安全整備店は多くの自転車屋や一部のホームセンターが認定されているので、全国にたくさんあります。

TSマークの有効期限は1年です。年に1回、TSマークを更新することで、自転車の定期的なメンテナンスができますし、保険をかけ続けることができるので安心です。

TSマークに必要な費用は1,000円~1,500円ほどです。自転車の点検代がTSマークにかかる費用なので、店によって点検代が多少違います。この点検代が保険料でもあります。なお、部品に劣化が見られた場合は新品に交換しないとTSマークの更新はできません。その場合は、別に部品代がかかります。

なお、TSマークをつけるには、自転車の防犯登録が必要です。防犯登録は、自転車の盗難防止を目的とした自転車の登録制度です。自転車を扱うほとんどの店で登録できます。ネット通販でも、自転車を購入するときに防犯登録をしてくれる店はあります。このサイトでは基本的に防犯登録ができるお店で購入できるようになっています。自転車を購入するときに、「防犯登録」で検索して防犯登録もあわせて購入すると、防犯登録をしてもらえます。

自転車を買ってTSマークをつけることで、さらに安全性が高くなります。

また、自転車は乗っているだけで劣化していきます。

ペダルをこぐとチェーンは徐々に伸びていきます。走るとタイヤはすり減っていきます。ブレーキをかけるたびにブレーキシュー(タイヤを止める部分)もすり減っていきます。

自転車が劣化した状態になると自転車の走行性能も落ちていき、ペダルが重くなって疲れやすくなります。また、ブレーキのききが悪くなるなど危険にもなります。

自転車の場合は、車のような定期的な点検(車検)が法律で決められていません。TSマークを更新することで自転車の安全性と走行性能を維持して、そして保険を継続することで、もしもの時に備え続けることができます。

自分でメンテナンス & チェック

なお、タイヤに空気を適切に入れておくことも大切です。

タイヤにちゃんと空気が入っていると、自転車へのダメージを減らせます。体重も路面からの衝撃も、タイヤには大きな負担がかかります。そのタイヤに、適切に空気が入っている状態を保てば、自転車の劣化を遅らせるだけでなく、軽快に走れるようにもなります。

タイヤに入れる空気の量は、空気の入れすぎも良くないので「パンパンになる少し手前」といった感じです。タイヤの側面には適切な空気圧が書いてあるので、空気入れに圧力計がついていれば、その数値を目安にして入れるのがベストです。

以上が、安全性の高い折りたたみ自転車の選び方です。

これらは折りたたみ自転車だけでなく、すべての自転車に当てはまります。

折りたたみ自転車に限らず、自転車を購入するときはこれらのことを参考に、安全性の高い快適な自転車に乗りましょう。

なお、安全に絶対はありません。自転車に乗っていて「変な音がする」、「ガタガタする」、「ブレーキをかけると音がうるさい」など、何かおかしなことがあったらすぐに自転車屋に行く習慣をつけましょう。

製品紹介

折りたたみ自転車の選び方とオススメ、注意点

タイトルとURLをコピーしました